登記費用のお問い合わせもこちらからお受けしております
発起人全員で定款を作成します。定款には書面により作成したものと電磁的記録をもって作成したものがあります。株式会社の設立の場合、作成後に公証人の認証を受けなければ、定款の効力が生じません。
発起人は、出資の履行後、遅滞なく設立時取締役等※を選任します。定款で定めることもできます。
※ 株式会社は設立登記により成立します。設立登記前は、まだ会社が成立していない以上、本来ならば取締役等も存在しないことになります。したがって、この時点において「取締役」や「監査役」という呼称は適切ではないため、会社の成立に際して取締役や監査役となる者などを特別に「『設立時』取締役」や「『設立時』監査役」などという呼び方をします。
本サイトは 「司法書士本千葉駅前事務所」 が管理・運営をしております。